家は買うものではなく創るものですBLOG

デザインのある暮らし 無理のない暮らし 自分らしい暮らし

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「東久留米の家」現場報告その13

大工さんが休憩する場所は、その家で一番、心地いい場所。と私は思っているのですが、「東久留米の家」の場合は、小上がりのようです。ちょっと低めの小上がり。袖壁と垂れ壁で少し「籠り感」を作っています。

6月の無料相談日のお知らせです。

☆6月 2日(日)10時~ 14時~ ☆6月 9日(日)10時~ 14時~ ☆6月23日(日)10時~ 14時~ ☆6月29日(土)10時~ 14時~

「目黒本町の家」現場報告その10

屋根工事が完了しました。今回は建物の形が平面的に台形なので、屋根も瓦棒葺きでは納まりが悪く、ガルバリウム鋼板の横葺きを採用しています。ベテランの板金屋さん。ここのところ、暑かったり、風が強かったりする中で、もくもくと一人で作業を進めてくだ…

光のせせらぎ

~今日はスタッフブログの日です~ お台場の「チームラボ ボーダレス」で撮影した写真です。 空間を楽しむ、ということに特化した施設がこんなに賑わうなんて、と驚きでした。 miharu www.yusei-arch.com にほんブログ村

光化学スモッグ注意報

光化学スモッグとは、自動車などから排出された大気汚染物質が太陽の紫外線を受けて光化学反応を起こして、二次的汚染物質に変化します。その濃度が高くなることにより、白いもやが発生しますが、このもやのことを光化学スモッグといいます。 5月から9月に…

オリンピックに間に合いそう!新国立競技場

汐留で打ち合わせの後、練馬まで戻る途中、都営大江戸線を途中下車。工事途中の国立競技場を見てきました。想像していた以上に完成に近づいています。さすが、世界に誇る日本のゼネコンですね。 ご存じのように、国立競技場の建設にあたっては、国際コンペで…

ねりさんぽ02「照姫まつり」

先週の日曜日は、第32回「照姫まつり」でした。 室町時代の石神井城主・豊島泰経(としまやすつね)と奥方、娘の照姫の三役は、毎年、練馬区民からオーディションで選ばれます。練馬区民以外の方には知られていないかもしれませんが、練馬区民にとっては憧れ…

「東久留米の家」現場報告その12

大工さんも、「この家は涼しいよぉ。普通、2階で作業していると、暑くてしょうがないんだけどね。屋根の断熱が効いているよ。上からの日射を感じない。風も通るし。」と涼しさを実感されていました。 大工さん二人で、1週間かけて、手間のかかる屋根断熱を…

ご近所になった建て主さんOBが来所してくださいました。

3年前に完成したマンションリノベーション「MD310」(写真は竣工時)。その建て主さんが、ケーキを持って、事務所に遊びにいらしてくださいました。ご自宅から、うちの事務所まで歩いて10分ちょっと。すぐご近所になりました。ご縁を感じます。まだ、練馬駅…

「目黒本町の家」現場報告その9

基礎コンクリートの型枠を外しました。既存の土台と基礎コンクリートを特殊なアンカーボルトで固定しています。これで、基礎補強工事は完了です。工程は遅れ気味になってしまっていて申し訳ないのですが、ひとつひとつ必要なことを丁寧に施工し、順調に進ん…

「成田東の家」9年後の訪問

~今日はスタッフブログの日です~ 今日は竣工して9年となる「成田東の家」に伺いました。 www.yusei-arch.com 「9年経つけれども新築のような気持ちで住んでいます」と嬉しいお言葉。 外壁の汚れや、青森ヒバを張った浴室の傷みもなく、私たちも驚きました…

「東久留米の家」現場報告その11

今日は、建て主さんご家族を現場にご案内し、左官仕上げのお打ち合わせ。職人さんは、我が家の外壁も施工して頂いた左官屋さん。信頼度200%。仕上げ材はジョリパット。色は、設計段階で、建て主さんとお打ち合わせをして決定済み。今日は、仕上げの方法を決…

初めてチームラボ(プラネッツ・ボーダレス)に行く人のための簡単な撮影メモ

チームラボは、特殊な撮影環境ですので、簡単な撮影メモです。どうやって撮ればいいか迷う方はご参考になさってください。① ストロボや三脚は使用禁止です。② レンズは望遠ズームより広角ズーム、できれば単焦点の明るいレンズがベストです。荷物はロッカー…

今日は「写真カフェ」のオフ会です。

今日は、これから「写真カフェ」のオフ会へ行ってきます。2011年から企画・開催しているフェイスブック仲間の集まりです。もともと、見ず知らずの人たちなのですが、リアルな友人より、頻繁に顔を合わせる気の合う仲間となりました。今日で21回目の開催。い…

ねりさんぽ01「平成つつじ公園」

練馬駅北口そばに、平成つつじ公園という公園があります。名前の通り、さまざまな種類のつつじが植えられています。区のホームページによると、600品種10,000株のツツジの仲間が植えられているそうです。見ごろは、4月中旬~5月上旬でしょうか。年中無休/…

「東久留米の家」現場報告その10

さて、現場の進捗は、断熱材が搬入され、壁内に充填されているところです。今回、壁内に使用している断熱材は、高性能グラスウール。グラスウールは、発泡系の断熱材に比べ、費用対効果がとても高い断熱材です。また、燃えにくく高温に強い特性があることも…

「目黒本町の家」現場報告その8

2階の床組みが進んでいます。「大引(おおびき)」という梁を渡して、それと直交する方向に大引きより細い「根太(ねだ)」という部材を大引きに掛け、その上に合板を張って、床の下地とします。 最近は、新築の工事では、こういう方法で施工するケースはま…

ポータブルテレビの使い心地

~今日はスタッフブログの日です~ バラエティ番組やワイドショーは殆ど見ない一方、映画鑑賞や大河ドラマが好きな私。自室に小さいテレビを置きたい、でもテレビを部屋の真ん中に置いてしまうとだらだらと観てしまいそう…、ということで、ポータブルテレビ…

契約前に建築士免許の確認を

建築士法は、建築士による名義貸しを禁止しています。無資格で設計又は工事監理を行っている者に対し、建築士を持っている人が、自分の名義を利用させて報酬を得ることを禁止した法律です。

駆け込み需要が少ない今回の消費税増税前

消費税増税が10月に予定されていますが、住宅に関しては、思いのほか、駆け込み需要は発生しておらず、静かな状況が続いているようです。個人的には良いことだと考えています。

映画鑑賞記録「万引き家族」

象徴的なのは、安藤サクラさんが取り調べを受けるシーン。(評判どおり、圧巻の演技力!)誘拐ではなく、誰かが捨てたものを拾ったんです。家族の絆を訴えるものの、噛み合わない会話、刑事に突き付けられる世の中の正論。そして、その正論によって引き裂か…

「東久留米の家」現場報告その9

屋根工事の完了を確認。アトリエ橙が設計監理する物件の工事契約は、工事代金の中間払いのタイミングを上棟時ではなく屋根工事完了時としていますので、ここが工程の折り返し地点です。

「目黒本町の家」現場報告その7

小屋組みが完成しました。 今回、既存の軒桁の上に、新規の軒桁をまわして緊結して、小屋組み全体はプレカットで製作しています。新規の軒桁を追加することは予定にはなかったのですが、解体をしてみると、既存の軒桁全体が水平でなかったり、角が直角でなか…

住宅ローンの不正利用と素朴な疑問

住宅ローン「フラット35」を不正利用した疑いというニュースが流れました。本来、住宅ローンは、自らが居住する場合に組める低金利のローンです。今回は、投資目的の賃貸住宅の建設に対して、自ら居住すると見せかけて、投資ローンではなく、低金利の住宅…

令和仕事初め

~今日はスタッフブログの日です~ 連休明け、令和仕事初めです。 お休みとのギャップが辛く感じるかと思いきや、 むしろ体調も良く今週は元気に働けそうな予感がします。 今日は事務所近くの神社にもお参りに行ってきました。 遅ればせながら引越しのご挨拶…

「賃貸だけどリフォームしたい」キッチン扉をカッティングシートでリメイクしました。

賃貸マンションだと、退去時に現状復帰をしないといけないので、なかなかリフォームするわけにはいかないのですが、それでも、方法がないわけではありません。たとえば、キッチン扉。市販のカッティングシートを使えば、わりと簡単に自分らしくリフォームす…

GWもあと少し

〜今日はスタッフブログの日です〜 長かった連休もあと少し。 今日は友人宅でケーキをご馳走になりました。 友人はGW前半に風邪をひいてしまい、休日診療所のお世話になってしまったそうです。 サービス業や祝日関係なく働かれている方々には本当に頭が上が…

「西武池袋線(豊島園線・有楽町線)沿線の家づくり特集」新築一戸建て編

最近、人気の西武池袋沿線。緑豊かな環境と、交通の利便性の良さが注目されています。そして、その土地価格の安さ。(関連記事:新宿・渋谷・池袋の各ターミナル駅から3駅目の公示地価2019の比較)今日は、そんな西武池袋線の新築一戸建ての事例をいくつか…

自然塗料キヌカで木製カウンターの再塗装をしてみました。

塗料は、やはり自然塗料がおすすめ。今回、使用した塗料は、「キヌカ」(日本キヌカ株式会社)です。原料は、お米を精米した時に出る「米ぬか」です。お米なので、なめても大丈夫。なめませんけどね。それくらい安全な塗料です。溶剤を使用していないので、…

鳥羽市立海の博物館

親戚の家を訪ね、三重県に来ています。 今日はお天気も良かったので、三重県の鳥羽市立海の博物館に行きました。 建築家、内藤廣さんの設計です。 展示棟の中はこのように、巨大な曲げ木の梁とトップライトが特徴的な空間になっています。 町工場のおじさん…