家は買うものではなく創るものですBLOG

デザインのある暮らし 無理のない暮らし 自分らしい暮らし

家づくり情報

マンションリノベーション「SC107」特集その3

トイレは、150ミリほど、幅を広くして、木製カウンターと収納棚を設けました。材は、タモ集成材です。 トイレットペーパーもディスプレイ。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

「栄町の家」特集その3

リビングの引き戸は、アウトセットにしています。 アウトセットとは、壁の外側(今回はリビング側)に扉があり、そこで開閉する引き戸のことを言います。リビングの反対側には、扉を引くスペースが間取り的に確保できないため、このようにしていますが、通常…

マンションリノベーション「SC107」特集その2

一般的に、戸建て住宅に比べて断熱性の高いマンションですが、築年数の経過したマンション、特に1階の住戸は、そうとも限りません。今回のリノベーションでは、1階庭に面する掃き出しのサッシの内側に、二重窓を設け、断熱性を高めました。本当は、既製品…

「栄町の家」特集その2

一昨年の9月、プラン提案をさせて頂いた時、「玄関からダイニングへの動線とか、リビングの段差とか、キッチンのハイカウンターとか、こうだったらいいなぁと思っていたことが、要望として書かなかったのに、計画されています!」と驚いて頂いたハイカウン…

「栄町の家」特集その1

土地探しのご相談から頂いた「栄町の家」。土地に対する希望条件として、挙げられていたのは・・・・通勤50分圏内・災害に強い場所・駅周辺は一定の賑わい・街に緑がある・周辺は比較的静か・駅から徒歩20分 など建て主さんのリサーチ力と決断力で、ほぼ全て…

マンションリノベーション「SC107」特集その1

マンションの構造には、柱や梁で構成される「ラーメン構造」と、厚い壁で構成される「壁式構造」があります。「ラーメン構造」は、間仕切り壁が構造壁(コンクリート壁)ではないので、リノベーションの際、間取りの変更に自由度があります。一方、「壁式構…

収納棚「トイレットペーパーもディスプレイ」

マンションリノベーション「SC107」トイレの造作収納棚。トイレットペーパーもディスプレイ。紙巻器は、金具だけ、カウンター下に取り付け。正面には、間接照明付きのニッチ。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

マンションリノベーション「NC1205」特集その3

レコード好きのご主人。リビングの造作カウンターにテレビとレコードプレーヤー。カウンター下には、レコード収納。背景は、職人さんのコテ跡が美しい珪藻土仕上げをグレアレスダウンライトで照らしています。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

マンションリノベーション「NC1205」特集その2

珈琲好きのご夫婦。 ご夫婦で珈琲を飲む風景、会話が弾む風景が、新しい生活の中心になるように、間取りの中央に、珈琲スタンドを造作しました。 コンパクトなスペースですが、お客さんを含め、自然と人が集まり、会話が進む場所になるといいなぁと思ってい…

マンションリノベーション「NC1205」特集その1

当初は、リノベーション会社へのご依頼を検討されていたご夫婦ですが、パッケージや設備器具を選ぶような設計打ち合わせに違和感を覚えたため、リフォームについて勉強していたところ、「建築家が願いを叶えるマンションリノベーション」の本で、建築家にお…

設計事例83「野崎の家」

「仕事から帰ってくる時に、しばらく、家の前で外観を眺めてから、家に入るんですよ。 あぁ、いいなって。怪しいですよね。笑」とご主人。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

戸建て住宅の修繕積立金のお話

マンションは修繕積立金が設定されていますが、戸建て住宅に住む人も、修繕積立金を積み立てておくことをおススメします。戸建て住宅の修繕費用は、築30年で、600~1000万円と言われています。必要な修繕積立金は、月16,000~27,000円となります。不動産購入…

設計事例82「野崎の家」

正面の壁は、壁厚を130ミリほど、ふかしています(厚みを持たせています)。その130ミリの空間を利用して、中央に飾り棚+間接照明、左側に2階からの配管スペース、右側に引き込み障子を造作しています。壁をふかすことは、狭くなるからもったいない、とい…

家づくりでお金を掛ける優先順位のおすすめ

家づくりの過程では、ご要望がどんどん膨れ上がっていくものですが、優先順位として、おすすめしているのは、以下の通りです。構造>断熱>外装>内装=設備>備品方針としては、1)建物を長く持たせる 2)後からできないことを優先する 3)メンテナンス…

設計事例81「PT306」

玄関土間を拡張して、ハナレのような小部屋(写真左奥)を作りました。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

設計事例80「PT306」

お引渡しの日に、建て主さんが感動して、泣き崩れて下さったことが忘れられません。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

段差のあるリビング(サンクンリビング)

我が家のリビングは、サンクンリビングです。 床に段差がいっぱいあります。ロボット掃除機が使えません。バリアフリーではないので、将来、困るかもしれません。造作の費用もだいぶ掛かりました。 でも、くつろぐ場所がいっぱいあって、気に入っています。…

間取りの「間」とは

5月末にご提案する計画の間取りを毎日、検討中。 「間取り」の「間」とは、もともとは、柱と柱の「間」のことを言います。柱と柱の距離、1間(いっけん)は6尺(1820ミリ)、半間(はんげん)は3尺(910ミリ)を表します。(ちなみに、1坪は、1間×1間の…

家づくりに関する税金その2「登録免許税」

登録免許税とは、土地や家に関する権利を法務局に登記する際に、国が課税する税金のことを言います。所有権移転登記(土地) 固定資産税評価額×2.0%住宅用家屋所有権保存登記(新築建物) 固定資産税 評価額×0.4%抵当権設定登記(住宅ローン借り入れ) 借…

家づくりに関する税金その1「不動産取得税」

不動産取得税とは、土地や建物を取得した者に対して、都道府県が課税する税金のことを言います。ただし、相続による取得は、非課税になります。不動産取得税額=固定資産税評価額×税率3% (税率3%は、2024年3月までの特例措置) ただし、一定の条件を満た…

塗料の色はどうやって指定する?

塗装の色を決める時は、「温かみのある白」とか「ブルーっぽいグレー」という指示では、塗装職人さんに伝わらないので、日本塗料工業会(通称にっとこう)の「塗料用標準色」の番号を図面に記載して伝えます。 全654色、実際の塗料を用いて制作しているので…

建築家の設計監理料(住宅)の相場

一般的に建築家の設計監理料は、新築の場合、総工事費の12~15%程度が相場と言われています。(リフォームの場合は、15~20%程度)独立仕立てで経験の少ない若手建築家だと10%、大御所(?)の建築家先生だと15~20%という感じです。アトリエ橙も、以前…

建設物価のリアルと今後

この1週間、減額調整と図面修正に明け暮れている毎日です。建設物価の価格上昇を読み切れなかった私の自業自得なので、朝から晩まで必死に頑張っております。なぜ、読み間違えたのか?実際のところ、建設物価の上昇はどうなっているのか?いつも、その根拠…

設計事例78「早宮の家」

敷地内に、ご自宅と賃貸住宅の設計を同時に頂いた有難いプロジェクトでした。素敵なご家族で、打ち合わせはいつも和やか。賃貸住宅が先行して完成し、ご自宅は2ヵ月ほど後に竣工お引渡し。この時期は、他にも竣工ラッシュが続いていましたが、不思議と元気…

設計事例77「ROSSO3」

住宅の設計が好きなので、店舗設計の仕事は積極的に行っていないのですが、ROSSOのオーナーは、デザインの質が集客に繋がることや、設計には時間が必要であることなど、とてもよく理解して頂いているので、毎回、楽しく仕事をさせてもらっています。気がつけ…

設計事例76「ROSSO3」

北赤羽店、川口店に続いて、3店舗目となる白山店。一人一人のカットブースがゆったりとしている贅沢なレイアウト。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

設計事例75「豊島の家」

仲の良いご家族の建て替え計画。当時、西新宿で開催していた個展に足を運んで頂いたのがご縁の始まり。嬉しいご縁でした。このころは、プロジェクトも7軒くらい、動いていながら、個展を開催したり、学生向けのイベントを開催したり。我ながら、パワフルな…

マンションリノベーション「HR101」特集その4

居場所の分散という考え方は、リビングだけでなく、北側の寝室も同様に取り入れました。これまで、北側の寝室は寒かったため、リビングで過ごすことが多かったそうですが、玄関廊下の断熱性を高めることで、北側の寝室も居場所になるように計画しました。寝…

設計事例74「豊島の家」

広いポーチやウッドデッキなどの中間領域(内部と外部の中間)が特徴の家です。街路への明かりにも貢献しています。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

マンションリノベーション「HR101」特集その3

リビングの裏側に、3畳半くらいの小上がりを設けました。1160ミリの高さの腰壁で囲い、籠もり感を作りつつ、上部は解放し、リビングの広がりに貢献しています。 腰壁のコーナーには、書斎としての機能を持たせました。布団一枚を敷けるスペースも確保してい…