2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
引き続き造作工事が進行中。 システムキッチン搬入設置完了。 監督さん、大工さんの仕事が素晴らしいので、 何も心配することなく現場が進みます。 大工さんの仕事は来週いっぱいくらいの予定。 設計事務所のHP 建築・リフォームblogランキング 住まいブロ…
設計事務所のHP 建築・リフォームblogランキング 住まいブログランキング(住宅設計・建築家)
プラスターボード貼り、木枠取り付け、造作工事・・・。 順調に進んでいます。 完成のイメージに近づいてきました。 早く事務所に戻って他物件の図面を書かなければならないのですが、 モノを創る過程を見るのは楽しく、ついつい現場に長居をしてしまいます…
柱がないゆえの透明感。 ガラスのフレーム材(FR鋼)でもたせています。 凄いことをやっています。さすが、谷口さん。 葛西臨海公園 展望レストハウス クリスタルビュー 設計 谷口吉生 1995 設計事務所のHP 建築・リフォームblogランキング 住まいブ…
壁・天井の木下地が完了。 電気の配線、ボックス付け、 給排水管、ガス管の取り出しが完了した後、 プラスターボードが貼られていきます。 解体直後のガランとした空間より、 間仕切りで仕切られた空間の方が何故か、 広く見えるのが不思議です。 設計事務所…
美しい花には棘がある。 ではなくて、 棘があっても薔薇は美しい。 短所を責めるのではなくて、長所を褒める。 子育てをしながら、日々、思うこと。 奥山裕生設計事務所
ヨーロッパの街並みは何気なくカメラを向けても、 どこでもそれなりの絵になるものです。 その理由のひとつはピンコロなどの石畳にあるのでは ないかと思っています。 ベースとなる舗装が美しいので、 街並みに統一感を与えているのかもしれません。 写真は…
解体工事の次は、床下配管、床下地組みです。 (写真ではわかりにくいのですが、 すでに床下地の合板が貼ってあります。) 今日は「墨出し」の立会い。 「墨出し」とは、合板下地の上に、壁の位置を 文字通り、墨で出して行く作業のことです。 大工さん、監…
以前、竣工写真用のレンズ選びという記事を書きましたが、 さらに迷っておりました。 しかし、その後、建築写真のプロカメラマンがこのレンズを薦める記事(こちら)と、風景写真のプロカメラマンがこのレンズを薦める記事(こちら)をみつけ、心は決まりま…