家は買うものではなく創るものですBLOG

デザインのある暮らし 無理のない暮らし 自分らしい暮らし

長期優良住宅に対応すべきかどうか悩みます。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ (click!)
(1日1回、応援クリックして頂けると嬉しいです。)



民間検査機関へ「高尾の家」確認申請書提出。
今回は通常の4号物件。
書類をチェックしてもらいつつ、
最近の申請状況についてヒアリング。


「長期優良住宅の申請って普及してきてますか?」
「長期優良住宅はあまりないですね。
 ハウスメーカーさんの一部が利用しているくらいで。」
設計事務所工務店では申請ないですか?」
「注文住宅だと申請はほとんどないですね。
 ハウスメーカーのように規格化して認定をとっていれば、
 設計や手続きも楽ですけど、『なま』の設計で、
 最初から設計して基準を満たすのは大変なのかもしれませんね。
 時々、チャレンジする人もいるようですが・・・。」


やはり、長期優良住宅の普及はまだまだのようです。
設計事務所工務店の多くは、過剰設計と思われる設計基準を
満たすことに疑問を持っているのかもしれません。


まわりの設計事務所工務店に聞いても、
まだ1軒も申請したことがないと言っています。


過剰設定された設計基準を満たしていれば、
いい家、暮らしやすい家となるわけもなく、
工事費の増額を強いられるだけのような気もします。
メリットとしては、国のお墨付きがもらえるということ。


実際のところ、ハウスメーカーや大手の建て売り会社のための制度
という感がぬぐえませんが、それでも、今後、この制度が
普及してくるようであれば、設計事務所として無視し続けるわけには
いかなくなるかもしれません。


今後は、長期優良住宅についても、
その制度の概要やコストアップなどを説明した上で、
長期優良住宅を希望されるクライアントには対応できるように
していこうと思っています。


ちなみに、国土交通省の資料によると、
標準的な性能強化費用は、木造の場合、33,000円/m2だそうです。
90m2の住宅の場合だと、297万円の増額。


うちの標準設計だと、断熱性能などもともと通常の仕様よりはいいので、
ここまでの差額は出ないと思いますが、やはりコストアップは否めません。


長期優良住宅制度を利用するかどうかは別として、
今後、標準設計のグレードをさらに上げていくべきか悩みどころです。