家は買うものではなく創るものですBLOG

デザインのある暮らし 無理のない暮らし 自分らしい暮らし

開口部の見直しが必要な防火サッシ問題

yusei20002013-12-07

業界で話題になっている
防火サッシの切り替え問題。


通則認定から個別認定へ切り替えることで、
防火サッシの仕様が大幅に変更になります。
現段階の情報によると、
12月13日以降の発注は、
新防火サッシになるそうです。


新防火サッシになると、
準防火地域の木造住宅は、どのような影響を
受けるのでしょうか?


これまでに集めた情報をまとめてみると、
次のようになります。


☆大開口の窓が作りにくくなる。
 引き違いサッシの幅は1間まで。
 方立による連窓も、3枚建て、4枚建て
 のサッシも、不可。


☆フレームにスチールが入るので、
 サッシが重くなる。
 (引き違い窓はかなり重く感じる。)


☆窓の種類が少なくなる。
 ルーバー窓、両上げ下げ窓、
 雨戸付きサッシも不可。


☆通常の引き違い窓よりも、
 防火シャッター付き引き違い窓
 の方が安くなる。


☆同じ大きさであれば、引き違い窓が
 一番、価格が高くなり、これまでと逆転する。
 (小窓を有効に使う方がコストを抑えられる。)


☆ガラスは現段階では、
 LOW−Eガラスが標準。
 (当然、価格は高くなる。)



全体的に、かなり制約が増えました。
コストも跳ね上がります。


準防火地域での木造住宅の開口部設計の方法も、
設計者としては、一度、見直す必要がありそうです。


なお、現在は切り替えの移行期間なので、
今後、個別認定のサッシは各メーカー、
追加されていくものと思われます。
(上記内容は、あくまでも現段階での情報です。)


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ (click!)