家は買うものではなく創るものですBLOG

デザインのある暮らし 無理のない暮らし 自分らしい暮らし

設計事務所の青色申告MEMO その1

青色申告会の記帳説明会に出席して10日ほど。
通常の設計業務に追われ、ほとんど勉強する暇もなく、
今だに記帳の仕方や用語の意味が、
さっぱりとわからない状態が続いておりましたが、
今週、青色申告会の無料相談があるというので、
あわてて、昨夜、3時間ほどかけて、関連本2冊を熟読。


全てを理解しようとするのは、初心者には無理なので、
設計事務所経理に関係する事柄だけを注意深く、拾い読みすると、
意外とシンプルに帳簿付けを考えられることがわかってきました。


設計事務所の収入は、基本的には、
クライアントからの設計料のみ。
それも毎日、入金されるわけではなくて、
月に0〜数回程度。
請求書を発行して入金は銀行振り込み。
現金での入金は無し。


支出は、地代家賃や水道光熱費、旅費交通費、消耗品費、
通信費、荷造運賃、外注費などの経費。
うちの事務所の場合は、領収書の枚数も、
月に10枚から20枚程度。


イレギュラーな収入や支出、例えば原稿料収入なども、
たまにはありますが、それらの扱いは後回しにして、
シンプルに考えると、収入と支出は上記の通り。



記帳する前に、やるべきことは、
まず事務所と個人のお金を分けること。
これは、開業時に事務所の通帳をつくっているし、
毎月、決まった額を個人口座に自動振り替えしているので問題なし。
個人事業主の場合、給料はないので、
事務所の通帳から個人のお金を引き出した場合は、
「事業主貸」として、記帳すればよいらしい。


次に、開始残高を調べること。
これは、銀行口座の昨年暮れの残高を記帳しておけばよいらしい。


以上の2点だけ準備して、いざ、記帳!


前述のとおり、設計事務所の入金、出金は、
いたってシンプルなので、わかりやすく書くと、


「現金出納帳」「預金出納帳」「売掛帳」に記帳して、
「仕訳帳」に転記すればよい!


こういうことでいいんだと思う、たぶん。(笑)


以上を踏まえて、昨夜、1月分の帳簿付けをしてみました。
まだ、会計ソフトを購入していないので、
エクセルで作った表に手書きで記入。


会計ソフトを先に購入してしまうと、
ソフトの使い方だけ理解して、帳簿の意味を理解できないような気がしたので、
まだ、あえて購入していません。


1時間ほど掛かりましたが、何となく、帳簿付けのイメージが
つかめてきました。慣れれば、たぶん、すぐに出来そうな作業量。


この1月分の帳簿と質問項目を10個ほど用意して、
今週、行なわれる無料相談会へ行ってきます。
(その報告は、また後日。)


それで理解が深まれば、会計ソフトを購入して、
一気に入力、というもくろみ。
果たして、うまく行くのでしょうか?


ただ、わかったことは、
私の事務所程度の規模であれば、
税理士さんを雇ったりする必要は全然ないということ。
住宅設計・建築家ブログランキング


設計事務所で白色申告の方、青色申告、オススメです。



【関連記事】
「設計事務所の青色申告MEMO その2」
「設計事務所の青色申告MEMO その3」
「確定申告へ持っていく書類リスト」MEMO